全て無料でご使用頂けるTELOPICTの取り扱い説明書サイトです
素材の使い方動画編集に役立つTIPS記事を画像付きで紹介していきます
「中の人」が動画編集ソフト・アプリを使って実際に素材が使えるか検証!

コラム

【フレームレート】せっかく作った動画のタイミングがずれて困ってませんか?→フレームレートの変換は要注意【中級者でも知ってるようで知らないこと】

中級者でも知ってるようで知らない!?動画のフレームレートをマスターしよう

TELOPICTの素材でもそうなんだけど、最初は表示タイミングがばっちりあってたのに、いつの間にかずれちゃって困ってます。。。

作業中にフレームレートの変換をしませんでしたか?今回は知っているようで実はよく知られていないことも多い「フレームレート」のことを紹介していきます。

動画には「フレームレート」があるって知ってましたか?

TELOPICTの素材ももちろんですが、すべての動画には「フレームレート」というものが設定されています。

動画をただ見ているだけでは特に気になるものではありませんが、編集作業をしているとフレームレートのせいで表示するタイミングがずれてしまうこともあるので、きちんと理解しておきたい要素のひとつです。

フレームレートは1秒に何枚の絵で出来ているか

フレームレートとは「1秒間に何枚の絵で出来ているか」の数値です。

よく、最近のゲームでは「60fps(エフピーエス)でヌルヌル動く!」などと言ったりしますが60fps=1秒間が60枚の絵で出来ている動画ということになります。

フレームレートは用途によってある程度お決まりがある

映画やアニメ

映画

24fpsが主流になっています。ちなみに、日本のアニメだとさらに「2コマ落とし・3コマ落とし」というような同じ絵を2~3フレーム続けて表示する「リミテッドアニメーション」になっていて、作画を減らすための工夫がされています。

テレビ

日本では30fpsが主流になっています。細かく言うと29.976fpsが使われていることが多いです。欧州では50fpsなどが使われているそうです。日本で一番馴染みのあるフレームレートなのではないでしょうか。

YouTube

YouTubeではアップされた動画にもよるのでまちまちではありますが、日本のクリエイターが作っている動画ではだいたい30fpsが多いのではないでしょうか。一応120fpsというハイスピードにも対応はしているそうですが、動画制作で迷ったら30fpsにしておけば無難でしょう。

ゲームなど

ゲーム

最近のゲームはほぼ60fpsで作られています。また、可変フレームレートと言って処理が重い場所はフレームレートを下げるという仕組みになっていたりします。
ちなみに、パチンコの画面に出てくるド派手な演出などは30fpsが多いです。

TELOPICTの素材はどうなの?

TELOPICT.comの素材は素材ごとのダウンロードページにも表示されていますが、29.976fpsで制作されています。

少し細かい数値なので「?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、前述のとおりテレビでも使用されているフレームレートです。

30fpsにはめ込んでもほぼズレは生じないと言ってもいいでしょう。

30fpsの動画で使用した時、約30秒で1フレームだけズレるということなので、長時間表示し続けるという用途でない限りは普通に使って問題ないですね。

フレームレートは途中で変えるとややこしくなる→最初から決め込んで動画を作ろう

フレームレートを途中で変えてタイミングがずれるワケ

フレームレートを変換すると絵が足りなくなったり、逆に多くなったりして動きの速さが変わってしまう

【30fpsで1秒】の動画を【60fps】に変換するとします。

すると、60fpsでは1秒に60枚の絵が必要になるので、半分の0.5秒分しか絵がないことになり動画が短くなってしまいます

反対に、60fpsを30fpsに変換すると動画が長くなります

効果音を付けてからフレームレートを変換すると、タイミングがずれてしまう

30fpsのまま0.5秒の位置に「ドーン!」という効果音を付けていたとします。

これを60fpsに変換してしまうと、効果音をつけたかったタイミングとは図のようにズレが出来てしまいます。

今回はfpsが倍違う極端な例にしましたが、30fps→24fpsなどでも尺が長い動画だと大きなズレになります。

フレームレートは出来るだけ動画制作前に決め込みましょう!

TELOPICTの素材を使ってみよう!

TELOPICT.comは地デジやDVDなどでもよく使われている【フレームレート29.976fps】の素材が沢山あります!

動きのループができる素材もたくさんなので、万が一表示タイミングがずれてしまっても尺が伸ばしやすく便利です。

毎日素材が追加されていますので、是非チェックしてみてくださいね!

動画編集にもブログにも楽しい動く素材が全部無料

今すぐTELOPICT.comを覗きに行く!

-コラム
-, , ,